暑い夏、熱射病はどう気を付けたらいいの?
夏の日の当たるアスファルトは非常に高温になっています。散歩はくれぐれも涼しい時間帯を選んでください。
夏の昼間に長時間散歩させたり、直射日光の当たる場所や閉めきった室内・車内に放置したりすると、熱射病になってしまいます。
人のように汗をかいて体温を調節することができないワンちゃんは熱射病になりやすいのです。
特に大型犬やパグやシーズーなど鼻の短い短頭種は熱射病になりやすいので注意してください。
舌が真っ赤になってゼェゼェと呼吸が荒くなり、よだれを垂らし、体温は42度以上にもなります。ひどくなると意識不明になることもあります。
何よりもまず、すぐに涼しい場所に運び、体全体に流水をかけて冷やします。
病院に連れて行くよりも一刻も早く体温を下げることが生死を分けるポイントとなります。
体温を下げるには体全体に流水をかけるのが一番効果的です。
冷房で部屋の温度を下げてもすぐに体は冷えません。
水をかけて、少し呼吸が落ち着いたところで、今度は濡らしたタオルで体を包んで冷やしながら、すぐに動物病院へ!
体温が下がってすぐは元気になったように見える場合もありますが、熱射病による脳や内臓のダメージは少し遅れてから出てくることが多く、症状が出てからでは手遅れの場合が少なくありません。
必ず呼吸が落ち着いたらすぐに動物病院へ!